4月16日(土) ~自然素材でモノづくり~「シュロを使った小物づくり」を行いました
棕櫚(シュロ)は、昔から色々な用途に使われてきました。
今回イベントとして初めてつくるのは「虫(ハエ)タタキ」。
シュロの「葉」を使った、一番馴染みのあるものです。
材料も余分にあったので、皆さんに2作品作っていただきました。
同じ虫タタキづくりか、サッシの溝掃除等に使えるミニホーキづくりと、各自自由に選んでもらいました。
最初はシュロの葉のハエタタキから
ミニホーキは葉の芯のみを取り出す作業が大変
葉の芯を束ねて結び、形を整えミニホーキが完成
完成品の一部
- 関連記事
-
- 5月8日(日) ~蕎麦好きの~「そば打ち①」を行いました
- 4月24日(日)「山野草展示会・余剰苗販売」&「フリーマーケット」を開催しました
- 4月16日(土) ~自然素材でモノづくり~「シュロを使った小物づくり」を行いました
- 4月10日(日) ~キッズ体験~「タケノコ掘り」を行いました
- 3月19日(土) テニス教室-4を行いました