fc2ブログ

東庄県民の森で行ったイベントの紹介です

5月25日、「初夏の里山ウォーキング」を開催しました。

県民の森を9時ちょうどに出発し、早苗のそよぐ干潟八万石の田んぼ道のコースを1時間ほど歩き、県民の森とカモ類や白鳥が飛来する夏目の堰を挟んだ反対側にある湧水(冷水大師)に着きました。

県民の森を出発する一行
県民の森を出発する一行

夏目の堰の堤防下
夏目の堰の堤防下

湧水の試飲を楽しんだ後、次の小南集落の蔵福寺・小野神社へと歩いていると、近所のおばさんが「我が家の500年のしいの木を見て。」と声を掛けてくださったので、お邪魔することにしました。

湧水のある冷水大師
湧水のある冷水大師

シイの木
シイの木

蔵福寺では、根元が洞になったシイの木や槙の巨木、ロウバイなど多くの樹木を見学しました。次の小野神社へは、槙の生垣の美しい北宿通りを歩き、境内の、幹回り5.5mのイチョウや槙、楠の大木に感激しました。 

蔵福寺のシイの木
蔵福寺のシイの木

小野神社の槙
小野神社の槙

小野神社のイチョウ
小野神社のイチョウ

イチョウの根元
イチョウの根元

ここまで約2時間。次は、干潟八万石干拓で有名な鉄牛和尚ゆかりのお寺「福聚寺」、勢力富五郎の墓で参拝し、八万石見晴台からの水田は光って見えた。芝生広場でゴール、県民の森からの約3時間の昔の小都市、小南の歴史と自然を満喫したウォーキングでした。秋は11月24日(日)です。

見晴台から干潟八万石を望む
見晴台から干潟八万石を望む

出発前の参加者
出発前の参加者

テーマ : 千葉県
ジャンル : 地域情報

プロフィール

tonoshomori

Author:tonoshomori
〈千葉県立東庄県民の森〉のスタッフが、森の情報をお知らせするブログです。

千葉県立東庄県民の森
詳しい情報は〈千葉県立東庄県民の森ホームページ〉をご覧ください。

森のアトリエ
〈東庄県民の森)ワークショップ

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR